
東大・早慶上智・医学部を中心とした難関大生を研究チームに加え、日々、過去問研究や参考書分析・選定を行っています。参考書の対応レベル・必要時間や、 どの参考書をどのような順序で勉強すべきかを示しています。
参考書を買って放置?それを「つんどく」という
どの教材をいつまでに何回繰り返せばいいのか。
中学生からやり直したいというレベルから東大合格レベルまで
高校生のためのおススメの教材についてまとめています!
スタディパークでは、生徒一人一人に合った参考書・問題集を選定そのテキストをやり抜くまでにかかる時間を算出して年間カリキュラムを作ります!
ひとりではできないことも、みんなと一緒ならできる!進捗状況を管理して、モチベーションを高めます!
参考書・問題集のご相談はスタディパークへ↓
今日ご紹介する1冊はこれ!
基礎 英文解釈の技術100

略称:基礎技術100
科目:英語・セ英語
タイプ:解釈
ページ数:228
レベル:2次・52-78
セ・52-90
目安時間:100題 × 45分
1周突破時間:標75h、速70h、遅80h
最低周回数:1
テスト:なし
■こんな生徒にオススメ
・標準レベルの英文解釈を完璧にしたい生徒
■特徴
✔️詳しい解説
見開き1ページで例題、解説、全訳が収録されている。訳す際のポイントや全文の構文解説といった詳しい解説がなされており、自学自習しやすい参考書である。なお、巻末の演習問題では例題で扱ったポイントを使う問題が掲載されているので、復習にもってこいである。
✔️語句のまとめ
例題で出てきた頻出単語は全訳の部分にまとめて掲載されているので、知らない単語は必ず単語帳でもチェックをしよう。また、知っている単語でも知らない意味で使われている場合もあるので、必ず目を通すこと。
✔️過去問
例題・演習問題がすべて過去問であるので、問題を解きながらその問題のレベルを意識することができる。
■使い方と注意点
例題を解き、解説を読み、同じ問題番号の演習問題を解くということを1から100まで繰り返す。問題が解けなかった場合はなぜ解けなかったのかを必ず把握し、後日復習すること。
※演習問題の解説は例題に比べて少ないため、時問がない生徒は例題のみを解き進めていくという使い方もある。
参考書・問題集のご相談はこちら↓
入塾に関するご相談は、月曜日~金曜日の午後2時~8時
春日部の塾・予備校 STUDY PARK 春日部教室
STUDY PARK へのお問い合わせはこちら
春日部教室へのお問い合わせはこちらまたは 048−748−5377
〒344-0062 埼玉県春日部市粕壁東1-21-7 OM21ビル 4F
STUDY PARK 本部長・春日部教室長 中村 充光
教室長に直接メールで相談↓
Mail m.nakamura@testea.net