OBが語る!県立浦和高等学校②

こんにちは。
このシリーズでは趣向を変えて、講師が出身校のことを赤裸々に語っていきたいと思います!
前回に引き続き埼玉県さいたま市にある県立浦和高等学校を紹介します。
この②では私が思い出に残っている行事ベスト5を発表します!
なお、この内容は私が在籍していた約2年前までの内容ですので、現状と異なる点があるかもしれませんがご了承下さい。
思い出に残っている浦高行事ベスト5
第5位 新入生歓迎マラソン(歓マラ)
毎年ゴールデンウィークの後に国営武蔵丘陵森林公園で行われるマラソン大会です。
距離は10kmと短いですが、アップダウンが激しいので想像以上に疲れますw
気温が急激に上がる時期でもあるので、年にもよりますが熱中症にも注意が必要です。
高校入っていきなり10キロ!?と不安になる人もいるかと思いますが、入学してから体育の授業はほぼランニングなので心配はいらないと思います。
そしてこのマラソンの醍醐味はなんといってもスタートです。
前から1年、2年、3年の順にスタートラインに立つのですが、スタートすると後ろから物凄い足音がし、とてつもない勢いで上級生が新入生を追い抜かしていきます。
そう、これが浦高の新入生を歓迎するということなのです!!!
第4位 浦高祭(文化祭)
浦高の文化祭は「門」が有名です。1年前から門を作る集団「門隊」が活動を始めて門を作っていきます。
また各クラスの出し物もクオリティが高く、毎年沢山のお客さんがやってきます。
その他にも浦高最強の漢を決めるU-1、漫才浦高一を決めるM-1、女装して踊るミスコンなど様々なイベントがあり、とても盛り上がります。
さらに後夜祭では「フォークダンス」が行われ、普段関わることのない女子高生と手を繋いで踊ることができますw
もちろん相手は文化祭の間に自分で見つけるんですよ?
第3位 スポーツ大会
浦高では各定期考査の後にスポーツ大会があります。
サッカー、ソフトボール、バレーボール、水泳、ラグビー、柔道、剣道など様々な種目がありますよ。
クラス対抗で各種目の順位に応じてポイントを手に入れ、一年間の総合点で最終的な順位を決めていきます。
朝や昼休みなどにはクラスで練習したり、他クラスと練習試合を組むなどしてみんな本気で勝ちにいきます!
種目にもよりますがラグビーなどは上級生が下級生をボコボコにしてますねw
あとは教員チームの存在も忘れてはいけません!大人気ないですが彼らも全力で戦ってきます!
第2位 体育祭
体育祭もクラス対抗でこの成績はスポーツ大会の成績にも影響してくる重要なイベントです!
特に盛り上がるのは3年生の棒倒しと全学年が紅白に分かれて戦う騎馬戦です。
どちらも物凄く迫力がありますが言葉でその凄さを伝えるには限界があるのでぜひYoutubeで調べてみてください!
衝撃を受けますよ…
他にも各クラスでパネルに絵を書いたり、開会式でクラスごとに出し物をするなど思い出に残るイベントがたくさんあります!
漢だけの熱い体育祭、最高に楽しいですよ!
第1位 古河マラソン(古河マラ)
浦高を語るのに欠かすことができないのがこの行事。
全長50.2km、浦高をスタートし岩槻、白岡、久喜、栗橋を通って古河を目指す強歩大会です。
歩いても大丈夫ですが各関門に制限時間が設けられているので、ある程度は時間を気にして走らなければなりません。
コースや関門には保護者の方々がいて、誘導してもらったり、食べ物、飲み物を提供してもらえます。本当に頭が下がります。
私が今でも鮮明に覚えているのはサロメチールの臭いですねー(←実際走ってみたら私が何を言っていたのか分かると思いますw)
一人で黙々と目標の順位に向けて走っている人もいますが、私は友達とお互いを励まし合いながら走っていました。
その友達がいてくれたからこそ三年間完走することができたと言っても過言ではありません。
人それぞれ目指すところは違いますが、一生の思い出になることは間違いありません!!!
ここでは5つだけ紹介しましたが、この他にも浦高ならではの行事・風習はまだまだ沢山あります!
歓マラや古河マラのように大変なイベントもありますが、大変だったからこそ思い出深いですし、体も心も間違いなく鍛えられました。
紹介してきたように浦高には他の高校には無い魅力的な行事がたくさんあり、その中で色々なことを経験し、学び、友情を深めることができるなど、お金では買えないかけがえのないものを手に入れることができます。
私は浦高で一生ものの友達と出会うことができましたし、実は卒業した今も高校の友達とよく会って遊んでますw
これも浦高のおかげですね!
文中にもありました体育祭の動画をいくつかご紹介します!
最優秀入場パフォーマンス 20R「逃げるはハカだが役に立つ」
34R パフォーマンス(ポカリスエット)SWEAT MEN 2017/6/3
いかがでしたか?
次回は③教育編です。お楽しみに!
中学受験、高校受験、大学受験に関するご相談は
スタディパークにお任せください。
